文書の過去の版を表示しています。
「URL スキームを認識できません」
svn –version で利用可能な通信プロトコルを確認。
0:51 [0] skk@aries% svn --version svn, バージョン 1.6.5 (r38866) コンパイル日時: Oct 10 2009, 00:50:02 Copyright (C) 2000-2009 CollabNet. Subversion is open source software, see http://subversion.tigris.org/ This product includes software developed by CollabNet (http://www.Collab.Net/). 以下のリポジトリアクセス (RA) モジュールが利用できます: * ra_svn : svn ネットワークプロトコルを使ってリポジトリにアクセスするモジュール。 - 'svn' スキームを操作します * ra_local : ローカルディスク上のリポジトリにアクセスするモジュール。 - 'file' スキームを操作します * ra_serf : serf を利用して WebDAV (DeltaV) プロトコルでリポジトリにアクセスするモジュール。 - 'http' スキームを操作します - 'https' スキームを操作します
多分、http/https 用モジュールが入っていないのが原因のはずなので、neon or serf というのを入れる。
インストール
FreeBSD で.devel/subversion/ 以下で以下のコマンド.
% make WITH_MOD_DAV_SVN=yes WITH_APACHE2_APR=yes WITHOUT_BDB=yes WITH_REPOSITORY_CREATION=yes
BDB を使う場合は,apache2 の方でも BDB オプションをつけてコンパイルする必要がある.
参考資料
- subversion ; 本家 – &new{2007-04-04 (水) 18:07:23};
- http://www.himajin2001.com/wiki.cgi?page=%B5%BB%BD%D1%C5%AA%BB%A8%C3%CC-FreeBSD%A4%CEPort%A4%C7mod_dav_svn.so%A4%F2%BA%EE%A4%EB%A4%CB%A4%CF – &new{2007-08-14 (火) 22:26:02};
- apache と連携した subversion インストール方法について – &new{2007-08-14 (火) 22:26:21};
- コマンドの簡単な使い方 – &new{2008-01-04 (金) 23:52:54};