文書の過去の版を表示しています。


= latex / LM: [2025-01-13 01:26:58]

[2025-01-13] LaTeX は,言わずと知れた組版エンジン.HTML のようにコマンドで文字の配置について記述していき,コンパイルして PDF などを出力する. Word などを使えば簡単なのだが,文章の大本をテキストファイルで残しておけるので大変気に入っている.大学で論文を書く際は,TeX のコマンドを直接書いていたが,個人的な文章を少し作成するくらいなので,emacs の org-mode または MarkDown から変換して作成するのがメインになっている.

1. tips

1.1 ソースコードのリスティング

\usepackage{listings}

\begin{figure}[htb]
\begin{center}
\begin{screen}
\begin{lstlisting}[language=SQL]
create table sensordata {
  userid int, 
  seq tinyint(1),
  time_stamp timestamp,
  location char,
  temperature int,
  light int,
  movement int,
  voltage int,
  payload varbinary(64),
}
\end{lstlisting}
\end{screen}
\end{center}
\caption[Table Definition]{{\bf Table Definition}}
\label{verb:tbl_def}
\end{figure}
  • language の部分は、いろいろあるので、ソースを眺めたら早い
  • 行番号の付け方は, language の後ろに、カンマで numbers=right numbers=left とかつける.
  • マニュアル: listings-1.3.pdf

このページへのアクセス 今日: 5 / 昨日: 0 総計: 86

latex.1736699245.txt.gz · 最終更新: 2025/01/13 01:27 by skk
文書の先頭へ
Driven by DokuWiki Recent changes RSS feed Valid CSS Valid XHTML 1.0