差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
windows [2021/05/27 22:57] skkwindows [2023/09/11 18:54] (現在) skk
行 1: 行 1:
-[[windows]]+[[windows]]
  
-====== EDIROL UA-1EX を Windows 10 で使いたい [2021-05-27] ======+====== - Thunderbird で UI そのものに応じた Zoom レベルにする方法 [2023-09-08] ====== 
 +  * ディスプレイの設定の,拡大/縮小で 100% や 150% にして DPI を変更していると,Thunderbird の UI がでか過ぎたり,小さ過ぎたりする時がある. 
 +  * 設定→設定エディタ と開き,以下の値を変更すると,UI の大きさを変更できる.<code> 
 +layout.css.devPixelsPerPx  
 +</code> 
 +    * 150% のディスプレイで 1.7 がちょうど良かった. 
 +    * 100% のディスプレイで 1.5 だと少しでかい.1.3 くらいでもいいかもしれない. 
 +    * 100% や 150% のディスプレイを繋変えつつ使う場合は,-1.0 を指定しておくと,DPI の状況を見て,動的に変更してくれる. 
 + 
 +====== - EDIROL UA-1EX を Windows 10 で使いたい [2021-05-27] ======
  
 [[http://ahoministrator.sakura.ne.jp/retrospective/archives/1638]] ほぼこのサイトに書いてあるけど,ページがなくなった時のため,転記に近いことをしておく. [[http://ahoministrator.sakura.ne.jp/retrospective/archives/1638]] ほぼこのサイトに書いてあるけど,ページがなくなった時のため,転記に近いことをしておく.
行 7: 行 16:
 昔の Windows だったら,inf 書き換えて右クリックからインストールすれば良かったのに,今はセキュリティがうるさい... 昔の Windows だったら,inf 書き換えて右クリックからインストールすれば良かったのに,今はセキュリティがうるさい...
  
-==== Windows 8.1 向けドライバダウンロード ====+===== - Windows 8.1 向けドライバダウンロード =====
  
 [[https://www.roland.com/jp/support/by_product/ua-1ex/updates_drivers/34f94ea8-14c8-43b9-9a3a-395d23085896/|UA-1EX Driver Ver.1.0.1 for Windows 8 / 8.1]] [[https://www.roland.com/jp/support/by_product/ua-1ex/updates_drivers/34f94ea8-14c8-43b9-9a3a-395d23085896/|UA-1EX Driver Ver.1.0.1 for Windows 8 / 8.1]]
行 14: 行 23:
 mari:/exp/zatsudan/software/windows/ua-1ex/ mari:/exp/zatsudan/software/windows/ua-1ex/
  
-==== ドライバ書き換え ====+===== - ドライバ書き換え =====
 ua1ex_w81d_v101\ua1ex_w81d_v101\Files\64bit\Files\RDIF1057.INF ua1ex_w81d_v101\ua1ex_w81d_v101\Files\64bit\Files\RDIF1057.INF
  
行 27: 行 36:
 </code> </code>
  
-==== セキュアブートを無効にする ====+===== - セキュアブートを無効にする =====
  
 管理者権限で以下を実行. 管理者権限で以下を実行.
行 36: 行 45:
 もし有効になっている場合は,UEFI(昔のBIOS)の設定を確認して,無効にする. もし有効になっている場合は,UEFI(昔のBIOS)の設定を確認して,無効にする.
  
-==== テストモードの有効化 ====+===== - テストモードの有効化 =====
 以下を管理者権限で実行. 以下を管理者権限で実行.
  
行 47: 行 56:
 </code> </code>
  
-==== スタートアップ設定 ====+===== - スタートアップ設定 =====
 Windows 10 の「設定」を開き,「更新とセキュリティ」->「回復」->「PCの起動をカスタマイズする」->「今すぐ再起動」->「オプションの選択」->「トラブルシューティング」->「詳細オプション」->「その他の修復オプションの表示」->「スタートアップ設定」->「再起動」. Windows 10 の「設定」を開き,「更新とセキュリティ」->「回復」->「PCの起動をカスタマイズする」->「今すぐ再起動」->「オプションの選択」->「トラブルシューティング」->「詳細オプション」->「その他の修復オプションの表示」->「スタートアップ設定」->「再起動」.
  
 再起動後,「スタートアップ設定」において 7 を押し,「ドライバー署名の強制を無効にする」を選択. 再起動後,「スタートアップ設定」において 7 を押し,「ドライバー署名の強制を無効にする」を選択.
  
-==== インストール ====+===== - インストール =====
  
 [RDIF1057.INF] を右クリックでインストール. [RDIF1057.INF] を右クリックでインストール.
  
-==== 元に戻す ====+===== - 元に戻す =====
  
 <code powershell> <code powershell>
行 66: 行 75:
 </code> </code>
  
-====== ディスク容量がやばい(2013/8/13)  ======+====== ディスク容量がやばい(2013/8/13)  ======
   * spacesniffer がグラフィカルで使いやすい。   * spacesniffer がグラフィカルで使いやすい。
  
-====== cron で自動実行 (2013/1/4)  ======+====== cron で自動実行 (2013/1/4)  ======
   * cygwin の cron をサービス登録すると、unix 環境と同様に cron が利用できるようになる。   * cygwin の cron をサービス登録すると、unix 環境と同様に cron が利用できるようになる。
   * windows のユーザパスワードを設定していない場合、設定すること。   * windows のユーザパスワードを設定していない場合、設定すること。
行 77: 行 86:
 </code> </code>
  
-====== putty (2013/02/17)  ======+====== putty (2013/02/17)  ======
   * いろんなフォントが利用できるようになる、putty。これで、Meiryo でもヒラギノでも、なんでも利用できるようになる。   * いろんなフォントが利用できるようになる、putty。これで、Meiryo でもヒラギノでも、なんでも利用できるようになる。
   * http://ice.hotmint.com/putty/d2ddw.html   * http://ice.hotmint.com/putty/d2ddw.html
  
-[[windows tools]] +====== windows の aero 無効化(端に持って行って最大化されたりするやつ)  ======
----- +
-====== windows の aero 無効化(端に持って行って最大化されたりするやつ)  ======+
   * http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1249win7snap/win7snap.html   * http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1249win7snap/win7snap.html
  
-====== windows 7 のタスクバー設定  ======+====== windows 7 のタスクバー設定  ======
   * http://www.cosmosoft.org/Works/Windows7.htm   * http://www.cosmosoft.org/Works/Windows7.htm
     * windows vista の時の,quick launch を作成できる.便利.     * windows vista の時の,quick launch を作成できる.便利.
  
-====== 名刺作成ソフト  ======+====== 名刺作成ソフト  ======
   * http://www.labelyasan.com/   * http://www.labelyasan.com/
     * A-ONE 提供のフリーソフト     * A-ONE 提供のフリーソフト
  
-====== winscp でUTF文字コードをちゃんと見る方法  ======+====== winscp でUTF文字コードをちゃんと見る方法  ======
   * http://hirotak.exblog.jp/10013845   * http://hirotak.exblog.jp/10013845
 <code> <code>
windows.1622123877.txt.gz · 最終更新: 2021/05/27 22:57 by skk
文書の先頭へ
Driven by DokuWiki Recent changes RSS feed Valid CSS Valid XHTML 1.0