差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| apache [2021/05/27 12:40] – skk | apache [2021/10/16 21:50] (現在) – skk | ||
|---|---|---|---|
| 行 2: | 行 2: | ||
| ====== PHP-FPM [2021-05-27] ====== | ====== PHP-FPM [2021-05-27] ====== | ||
| - | PHP FastCGI Process Manager の略. | + | PHP FastCGI Process Manager の略.PHP の処理を,Apache などの中で行うのではなく,別のプロセスにおいて処理をしている模様. |
| + | NextCloud の [[https:// | ||
| + | |||
| + | - PHP の ports において,FPM ビルドを有効にする.< | ||
| + | % cd / | ||
| + | % make config | ||
| + | </ | ||
| + | | ||
| + | │ ┌──────────────────────────────────────────────────────────────────────────┐ │ | ||
| + | │ │ [x] CLI Build CLI version | ||
| + | │ │ [x] CGI Build CGI version | ||
| + | │ │ [x] FPM Build FPM version | ||
| + | │ │ [x] EMBED Build embedded library | ||
| + | │ │ [ ] PHPDBG | ||
| + | │ │ [ ] DEBUG Build with debugging support | ||
| + | │ │ [x] DTRACE | ||
| + | │ │ [x] IPV6 IPv6 protocol support | ||
| + | │ │ [x] MYSQLND | ||
| + | │ │ [x] LINKTHR | ||
| + | │ │ [x] ZTS Force Zend Thread Safety (ZTS) build │ │ | ||
| + | │ └──────────────────────────────────────────────────────────────────────────┘ │ | ||
| + | | ||
| + | | ||
| + | | ||
| + | </ | ||
| + | - / | ||
| + | php_fpm_enable=" | ||
| + | </ | ||
| + | - / | ||
| + | # 以下の proxy 関係の module のコメントを外す(有効化する) | ||
| + | LoadModule proxy_module libexec/ | ||
| + | LoadModule proxy_fcgi_module libexec/ | ||
| + | |||
| + | # PHP module の無効化 | ||
| + | #LoadModule php7_module | ||
| + | |||
| + | # 9000 番で起動している FPM プロセスに proxy する. | ||
| + | < | ||
| + | SetHandler " | ||
| + | </ | ||
| + | </ | ||
| + | - Apache 及び FPM の再起動< | ||
| + | % / | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | ===== 参考情報 ===== | ||
| + | * FreeBSD 12 で自宅サーバ作成 Webサーバ編:https:// | ||
| + | * かなり詳細な記述で一番参考にしたかもしれない. | ||
| + | |||
| + | ------------------------------------------------------------ | ||
| + | ====== http2 [2021-05-27] ====== | ||
| + | HTTP2 は,SSL/ | ||
| + | |||
| + | NextCloud の写真フォルダのロードは,体感で 5 〜 10 倍レベルで速くなった.これは,絶対に設定しとくべき. | ||
| + | |||
| + | / | ||
| + | |||
| + | * httpd.conf にて,以下のモジュールを有効化 < | ||
| + | LoadModule http2_module libexec/ | ||
| + | * / | ||
| + | Protocols h2 http/ | ||
| + | |||
| + | ===== AH00052 child pid 81693 exit signal Segmentation fault (11) [2021-10-16] ===== | ||
| + | |||
| + | Apache のマイナーバージョンを上げたら,このエラーが. | ||
| + | デバッグまでがっつりやるのも面倒で,適当に ports を再インストール(=再コンパイル)していたら,mod_http2 を再コンパイルしたところで復活. | ||
| + | |||
| + | 以前似たようなエラーが出た際は,php 関連だった気がする. | ||
| + | Apache のマイナーバージョンアップをする場合でも,mod_* 系や PHP 系も再コンパイルしておくべきな気がした.まる. | ||
| + | ------------------------------------------------------------ | ||
| ====== virtualhost 環境で一つの documentroot に対して複数の servername をつけたい. | ====== virtualhost 環境で一つの documentroot に対して複数の servername をつけたい. | ||
| ServerName の代わりに ServerAlias を使う. | ServerName の代わりに ServerAlias を使う. | ||
| 行 15: | 行 84: | ||
| </ | </ | ||
| + | ------------------------------------------------------------ | ||
| ====== php をアップグレードしたら、pukiwiki でエラーが出る | ====== php をアップグレードしたら、pukiwiki でエラーが出る | ||
| * 以下のようなエラー | * 以下のようなエラー | ||